top of page

撮影費用の捻出方法!!

  • 執筆者の写真: takunc54
    takunc54
  • 2021年5月9日
  • 読了時間: 8分



こんにちは!

今回は、私が行っている北海道撮影の費用捻出方法を紹介します。

北海道でなくても飛行機を使って撮影に出かける方には参考にしていただけると思います。

すでにマイルを貯めている方は「知ってるよ」というような内容ではあると思いますが、最近気になったことがあったのでブログに書こうと思いました。

内容はズバリ「マイルを貯めよう」というものなんですが、航空会社のマイルというと飛行機に乗って貯めるものという風に捉えている方が多いと思います。

また、日常生活で必要経費を航空会社の発行するクレジットカードで支払うことでマイルを貯めて飛行に乗ろうと考える人は少ないようです。

飛行機に乗ってマイルが貯められれば一番いいですが、そんな予算はなかなか捻出できないですよね。

なので、いかに日々の生活でかかる費用をマイルに変えてしまおうかというのが私の考え方です。


私が使っているのはJALカードです。なぜかというと、JALは地方便に強く私が北海道でよく使う女満別、旭川、釧路便で本数が充実しているのが理由です。

また、ANAと比較して貯まるマイルの還元率は低いものの貯められるシーンが多いのも理由です(提携店が多いんです)

ということで、JALカードの場合のマイルを貯める方法を書いていきます。




①まずはJALカード作成から。

普通カード・・・年会費2200円 お買い物200円で1マイル

         JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費別途3300円に加入することで100          円で1マイルになります)

         JAL特約店だと200円で2マイル

         一番得なのはショッピングマイル・プレミアム加入+特約店での買い物で200円で4          マイル貯まります。



CLUB-Aカード


CLUB-Aカード・・・年会費11000円 お買い物200円で1マイル

         JALカードショッピングマイル・プレミアム(年会費別途3300円に加入することで100円         で1マイルになります)

         JAL特約店だと200円で2マイル

         一番得なのはショッピングマイル・プレミアム加入+特約店での買い物で200円で4マ         イル貯まります。

         旅行中の傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害)の補償金額が普通カードが1000万に         対し5000万円。



CLUB-Aゴールドカード・・・年会費17600円 お買い物100円で1マイル

         JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費込み

         JAL特約店だと200円で2マイル

         一番得なのは特約店での買い物で200円で4マイル貯まります。

         旅行中の傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害)の補償金額が普通カードが1000万に         対し5000万円~1億円。


プラチナ・・・・年会費34100円 お買い物100円で1マイル

         JALカードショッピングマイル・プレミアムの年会費込み

         JAL特約店だと200円で2マイル

         一番得なのは特約店での買い物で200円で4マイル貯まります。

         旅行中の傷害保険(傷害死亡・傷害後遺障害)の補償金額が普通カードが1000万に         対し1億円。

         世界中のラウンジが無料で利用可能。

         JALグループ国内線・国際線航空券など、対象商品のご購入で、ショッピングマイル          に加えてたまる100円=2マイル


なにぶん年会費がかかるので、よほど飛行機に乗ったり買い物をしない限りは普通カード+ショッピングマイル・プレミアムがお勧めです。

つまり5500円の年会費が必要経費です。


なんだよ、カネかかるじゃん!と思った人は多いと思います。

では、ここで飛行に乗るのに必要なマイル数を出しましょう。

例えば東京から北海道に行くのに必要なマイルはだいたい15000マイルです。

100円で1マイル還元ということは、乱暴に言うと1,500,000円使わなければならない計算です。

しかし、マイル有効期限は3年間あるのでゆっくり貯めるとすると年間50万円ほどの利用があればいいわけです。

3年間で1回北海道に無料で行けると考えると、年間50万円それも必要経費を中心に払うことでなら容易いと思います(私はもっと速いペースで行ってますがw)

北海道往復は34500円×2で69000円、約7万円なので3年間で50万円払って7万円還元ならば10%以上の還元の計算になります。

10%以上の還元に年間5500円の年会費ならばお得じゃないですか?

必要なマイル数↓


さらにお勧めする理由がいくつかあります。

一つ目がJRや東急で通勤している方に限るのですが、JALカードにはJR東日本と東急電鉄との提携カードがあります。



このカードでの買い物の必要はありません。ただ、通勤定期をこのカードで買えばいいのです。

会社から支給される交通費でマイルを貯められます。さらにJRポイントや東急のポイントも貯められます。

私は残念ながらどちらの沿線住民でもないので、西武鉄道の発行するSEIBU PRINCE CLUBカード(セゾンカード)で定期券を購入し、セゾン永久不滅ポイントをJALマイルに変換しています。

SEIBU PLINCE CLUBカード

セゾン永久不滅ポイントをJALマイルに変換する

200ポイントを500マイルに変換できます。

セゾンポイントは1000円で1ポイントなので200ポイントは20万円分。500マイルは5万円分の買い物なので交換率はよくないですがゼロよりはマシですね(還元率0.25%)

そもそも自分の財布は痛んでないわけですし。定期代は年間で考えるとかなりの費用なので大きいと思います。


二つ目が公共料金です。

公共料金以外にもJALカードで払えるものはいくつかありますが、比較的容易いのは電気、ガス、水道の公共料金をJALカードで払ってマイルを貯めるという方法です。

自治体によっては受け付けていないところがあるので注意が必要ですが、公共料金は絶対必要経費なので現金や口座引き落としで支払っている方は切り替えがお勧めです。

公共料金と共に誰もが支払っているのが携帯料金です。これも会社によって扱っていませんが、携帯料金も必ず払う経費なので、公共料金と携帯料金をJALカードで支払いに切り替えるだけで上で書いた年間50万円という金額にグッと近くなると思います。特に家族の分も払っている方は猶更ですね。


ここからは「さらにお得にするには?」という話です。

それにはWAONを使うことが有効です。

WAONへのチャージをJALカードで行いマイルを貯めます。

そしてWAONで買い物するとまたマイルが貯まります。

俗にいう「二重取り」というやつです。


ただ、WAONのチャージは1回49000円までで5万円までしかチャージできないので注意です。

200円で1マイル還元なのでイチイチやっていると大変です。なので、数万円の買い物が発生した時にお勧めな方法です。



数万円のお買い物が発生した時にお勧めなのが、ビックカメラのポイントカードとJALJMBカードが一体になったカードです。

ビックカメラのポイントとJALのマイルを交換するためと、WAONカードの機能を持ったクレジットカード機能のないカードで無料です。

WAONを使うためには、JALカードと別にJMBWAONカードが必要になりますので作った方がいいです。

これは、①JALカードでWAONチャージでマイルが貯まり、②ビックカメラでお買い物でマイルが貯まりかつビックカメラのポイントかJALマイルかが貯められます(還元率がビックカメラポイントの方が高いので特に理由がなければビックカメラポイントにします)

つまり、マイル+マイル+ビックカメラポイントで「3重取り」が実現できます。

5万円までなのが残念ですが。

また、IC機能付きのカードなので搭乗券として使うこともできます。

ビックカメラポイントカード+JMBWAONは店頭で作ることができます(WEBからは申し込めません)



ここで今回の本題になりますww(ここまで長いって!)

WAONは税金が払えるんです!

2019年末にいったん終了したのですが、昨年5月に復活していました。今回このテーマブログを書こうと思ったのはこれがきっかけです。

税金をWAONで払ってマイルを貯められるんですね。

クルマをお持ちの方は最近自動車税の納付書が届いてる頃ではないでしょうか?

自動車税が5万円を超える方は少ないと思います。

JALカードでWAONにチャージして、ミニストップで税金をWAONで払えるんです!

納付書にある番号によって払えるかどうかがわかるようなので、確認してみてください。



通常はWAONチャージで0.5%、使用で0.5%の1%のマイルなのですが、ミニストップのキャンペーンで5の付く日は2倍マイルが貯まるということで2%のマイルが貯まります(200円につき4マイル)

調べてみると、バイクの軽自動車税や家の税金、固定資産税なども払えることがあるようです。

私は全部OKでした。



ここからは、「もっとお得にするには?」というお話です。

クルマをお持ちの方は必ずENEOSで給油しましょう!

ENEOSはJALマイル特約店なので100円で2マイル貯まります。

ガソリン代は結構かかりますし、単価も大きいので効果は絶大です。


また、日々のお買い物を楽天でされている方!

2月からJALマイレージモールに楽天市場が追加されました。それまではAmazonが筆頭でしたが、Amazonは規約変更でファッション品のみ対象に変わってしまいました。

楽天市場で買い物する前にJALマイレージモールにアクセスし、楽天市場を選択します。


楽天市場での300円の買い物で1マイル貯まります。付与率は低いですが、楽天ポイント使用分もカウントされます(楽天市場アプリからの買い物を除く)

しかも楽天ポイントも貯まるので二重取りが可能です。

私は楽天のヘビーユーザーなので非常にありがたいサービス開始でした。


このように

①JALカード作成+ショッピングマイルプレミアム加入

②通勤定期代を作ったJALカードで支払う(JR東日本、東急のみ。セゾンカードと提携している鉄道会社ならセゾンカード)

③公共料金や携帯料金をJALカードで支払う


ここまでが必須です。私はここですでに年間50万円近くになります。


④JMBWAONカードを作る

⑤可能な方は数万円のお買い物はビックカメラでWAONでJALカードでチャージしてWAONで支払う

⑥税金をWAONでミニストップで支払う

⑦ガソリンはENEOSで!

⑧楽天市場で買い物する前にはJALマイレージモールを経由すること!


私はこれでだいたい1年間で15000マイル貯まっています。

つまり、1年間に1回無料で北海道撮影に行けるということです。

①から⑦までは年会費を除き、必要経費のみです。

⑤は書きましたが、ほぼ機会がありません。


JALカードについて


ポイントサイトを使えばもっと貯まると思いますが、私はポイントサイトは使っていません。

仕組みが複雑なのと面倒なので・・・。


年1回程度の経費削減がどれほどのものか人によって感じ方は違うと思いますが、私はありだと思っています。


今回は、私が行っている北海道撮影の費用捻出方法の紹介でした。













Comments


bottom of page