top of page

2021北海道ツーリング前編5日目

  • 執筆者の写真: takunc54
    takunc54
  • 2021年9月12日
  • 読了時間: 3分

こんにちは!

今回は、2021北海道ツーリング前編5日目です。

今日の行程は、礼文島香深フェリーターミナルから知床方面の清里町まで。

翌日には清里町にバイクを置いて一旦飛行機で帰宅する予定です。


早朝から動ければ問題ない距離ですが、フェリーの始発は9時半。稚内をスタートできるのは11時過ぎです。結構厳しい行程ですが、できるだけ寄り道しないで行きましょう!w


セイコーマートのクロワッサンは焼かなくても美味しいですが、焼くとさらに美味しい!

さすが、店舗内で焼いているだけありますw


2泊お世話になった緑ヶ丘公園キャンプ場を後にします。


名残惜しいですが、香深フェリーターミナル。


フェリー内でハートランドフェリーのフラッグを買いました!

今年はホクレンフラッグがないので、これを掲げて走ると北海道ツーリング感が増していいです!


バイクに装着!

さて、清里町に向けて走りますかね。


寄り道はなるべくしないと言いつつも、通り道なので行ってしまったエサヌカ線w

電線のない一直線の道は見逃せませんよねー。

エサヌカ線について↓



北海道のアスファルトは夏場にサイドスタンドを立てるとこうなります。

冬に道路下の水分が凍り、春になると解けるを繰り返すので、凍結した際の膨張で隙間ができるんです。そして夏になるとアスファルトが柔らかくなるので、サイドスタンドを立てるとその隙間が圧し潰されて沈むのです・・・。

北海道ツーリングではサイドスタンドが沈まないよう写真のようなプレートが欠かせません。木の板や空き缶を潰して使っている方もいらっしゃいます。

キャンプ場や宿で未舗装路にバイクを止めるときにも使えます。

サイドスタンドプレート↓


オホーツク海岸沿いの枝幸(えさし)にある道の駅マリーンアイランド岡島で昼食。

チキンな私は美味しいお店でランチというよりもゆっくり休憩できる道の駅を選択しがちですw


そして余計なものを見つけてしまいましたw

熊出没注意×北海道日本ハムファイターズのキャラクターBBのコラボステッカーを発見。

特別ファイターズファンでもないのに面白いから購入w


早速貼り付けます。


紋別あたりで休憩しようと思っていたのに道の駅に入りそびれてというサロマ湖近くにある、かみゆうべつ温泉チューリップの湯という道の駅で休憩です。

ここは国鉄時代の湧別線中湧別駅跡地にあり、バスターミナルも併設されていました。



ホームと車両が保存されていて、国鉄時代の時刻表に合わせて列車の発車を知らせる放送が流れていました。

ここまでしっかりと国鉄時代のものが残っているところはないんじゃないですかね???

道の駅かみゆうべつ温泉チューリップの湯について↓


日没までには清里町にある私の定宿、清里イーハトーヴYHに到着できました。


夜は宿の前から斜里岳と天の川がよく見えました!

最近、清里イーハトーヴYHでは星空が見える宿ということを推していますww

清里イーハトーヴYHについて↓


さて、明日はいよいよ北海道ツーリング前編最終日です。羅臼でも行きますかね!


今回は、2021北海道ツーリング前編5日目でした。


Comments


bottom of page