2021北海道ツーリング前編3日目
- takunc54
- 2021年9月5日
- 読了時間: 4分

こんにちは!
今回は、2021北海道ツーリング前編3日目です。
いよいよ本命の礼文島へ!

まずは稚内フェリーターミナルへ。
私はバイクも一緒に礼文島へ渡りました。
多くの方が稚内フェリーターミナルへにバイクを置いて島でレンタカーやレンタルバイク、レンタル自転車などを使うようです。日帰りの方が多いのでしょうね。
レンタルバイクが1日7500円ですので、バイク搬送込みで往復約17000円と比較すると2泊3日だとバイク搬送の方が安くなります。
利尻島・礼文島へのフェリー↓
レンタルバイク↓

礼文島に着いたら初めに北のカナリアパークへ行きました。

天気が良ければ利尻山が見えるはずなんですが、ほぼ見えず・・・。
北のカナリアパークは映画「北のカナリアたち」で使われた校舎があります。今は記念館になっています。私の目的は、夜にここから校舎と利尻山と天の川をセットで撮影することでした。
そのための下見に真っ先に来たのですが・・・。
地元の方にお話を聞くと前日は天の川が見えていたようです。天気を読み違えたか少し不安になります・・・。しかし、1カ月近く寒い日が続き天の川も見られなかったということでしたので、前日に引き続き夜晴れることを祈りながらここを後にします。

次は地獄岩へ。曇っていますが、天気予報は晴れ。
晴れた時の下見をすることにします。

続いて行った、猫台桃台も晴れたり曇ったり・・・。
最北のスコトン岬に行くことにしました。
途中、金田の岬に立ち寄ると数多くのアザラシがいました。

噂には聞いていましたが、かなりの数ですww
みーんなゴロゴロ・・・。
漁船が近づいてもスルーw

スコトン岬到着!
曇りなので諦めてうに丼でも食べようかと思ったら・・・。
飲食店が休業・・・。
仕方なしに澄海岬へ。

澄海岬ではお食事処が開いていたので待望のうに丼!
が、今年は不作なのかちょっと期待外れ・・・。
気を取り直して澄海岬へ。

急激に天候が回復してきました!
これが礼文ブルーというやつですね。
そこでもう一度スコトン岬へ。

最高の天気です!
一通り回ったところで本日の宿泊地へ。

礼文島にはキャンプ場が2カ所あり、久種湖畔キャンプ場と緑ヶ丘公園キャンプ場があります。
キャンプ場の眺めや設備では久種湖畔キャンプ場の方が人気なのですが、緑ヶ丘公園キャンプ場にしました。理由は簡単で、南に近い方が夜中星空と利尻山を撮るのに近いからですw
温泉とコンビニが久種湖畔よりも近いのもいいですね。
10個のウッドデッキがあり、先着順で使うことができます。テーブルもいいですね。
唯一の難点はカラスが強敵ということw
ちょっとでもテーブルの上に食料を置いて放置しようものなら持って行かれます。
トイレに行ってきただけで、テーブルの上の虫よけとランタンが落とされていました!
料金は620円。
私以外にはライダーが2人、チャリダーが2人といったところでした。
ライダーのうちの1人が、私がキャンプ場に来た時に車で戻ってきていたので「どうしたの?」と聞いてみると「バイクが壊れて自走不能になった」とのことでした。フェリーターミナルまでバイクを運んでもらって稚内で修理できるところを探すとのことでした。
そういえばスコトン岬へ行く途中でバイクでゴソゴソしている人がいるなとは思っていたのですが、まさか立ち往生しているとは思いませんでした。
何か手助けできないかと思いましたが、もう1人のライダーが帰ってきて色々と世話を焼いていましたので任せました。そのもう1人のライダーは女性で色々と見どころを教えてもらったので、もう一度出かけることにしました。

それがトド島展望台!
スコトン岬へ行くメインの道から外れて行ったところにあり、背後には利尻山が見えてきました。

この近くのゴロタ岬へ続く道も素敵でした!

礼文島にもあるセイコーマートで小休憩。
利尻山が見える素敵な立地にあります。

昼間下見した猫台桃台で夕景を堪能。
夏の礼文島の日没は19時24分!
天の川は21時過ぎには出てくるので大急ぎでキャンプ場に戻り、温泉入って食事を済ませます。
バイクが壊れた青年に「北のカナリアパークで天の川撮影するけど行く?」と声を掛けると「行きます!」とのこと。
実は昼間彼の様子に気づけず、スルーしてしまったことに多少の罪悪感がありました。
ちょっと埋め合わせにどうかな?と思ったのですが、快諾してくれました。

結果は、家でシミュレーションした通り!!
下見して大まかな撮影位置を決めておいたのもよかったです。
唯一の誤算は校舎裏に灯台があって時折強い光を放つことでしたが、タイミングを見計らえば校舎に光が入っていい感じになりました。
この時を狙って新しいレンズ(SEL14F18GM)を買いましたので、感無量でした。
23時ごろに撤収してキャンプ場に戻りました。
明日は8時間のトレッキングです。早く寝ないと・・・。
今回は、2021北海道ツーリング前編3日目でした。
Comments