Ulanzi ZERO Y 三脚 導入しました!
こんにちは! 今年最初のブログ更新です。本年もよろしくお願いいたします。 今回は、Ulanzi ZERO Y 三脚 カーボン三脚 3Way雲台 カメラ三脚です。 今まで使っていた登山用三脚はLeofotoのLX224CTを使っていました。...
こんにちは! 今年最初のブログ更新です。本年もよろしくお願いいたします。 今回は、Ulanzi ZERO Y 三脚 カーボン三脚 3Way雲台 カメラ三脚です。 今まで使っていた登山用三脚はLeofotoのLX224CTを使っていました。...
こんにちは!そして久々の更新になります。すっかり寒くなりましたね。 今回はKANI Shooting Glovesの紹介です。 私は寒がりで手が冷えるのも嫌いなんですが、撮影時に使う手袋は薄手で指が出せるものが好みでずっと使っていました。...
こんにちは! 今回は、2022KANIフィルターフォトコンテスト入選についてです。 KANIフィルターとはブログで何度も紹介していますが、角型のフィルターをメインにラインナップされているメーカーです。 ↑こういうフィルターですね。 ↑こういう感じに装着して使いますw...
こんにちは! 今回は、ニトリの真空断熱 超保温・保冷ボトル(N-HEATEX 900mL)の紹介です。 これは一言でいうと。断熱性の高いステンレスボトルです。 今まではサーモスの山専用ボトルを使っていました。今も時々使っています。...
こんにちは! 今回は、ネイチャーハイク スノーバード-3の紹介です。 私の愛用のシュラフはナンガのオーロラシリーズですが、真冬用として使うには少し薄く、そうはいってもナンガの暖かいシュラフは高価なので悩んでいました。 私は冬は山でテント泊したりなど、かなり寒い環境でシュラフ...
こんにちは! 今回は、パタゴニアR1エアジップネックの紹介です。 昨年、ハードシェル(マムート)とインサレーション(ファイントラック)を導入しました。 冬の山歩きでは、 ①ベースレイヤー ②ミドルレイヤー ③アウター(ハードシェル) といった風な組み合わせで行動します。...
こんにちは! 今回はNaturehike(ネイチャーハイク)という中国のアウトドアブランドの紹介です。 以前テント泊用のマットやシュラフで紹介したことのあるメーカーですが、今回はテントの紹介です。 ネイチャーハイク(NatureHike)は2010年に中国の寧波市で「軽量な...
こんにちは! 今回は年末ですので、1年の締めくくりに内容です。 今年もいろいろ買いましたが、ジャンルごとによかったものを上げていきたいと思います。 カメラ系 ①α1 価格も言わずもがな、抜群の性能のカメラ。α9とα6400、SEL1670Zを下取りに出して買いましたが、勇気...
こんにちは!今回は、年末最後に衝動買いしてしまった靴のお話です。 ここ何年かで靴の重要性を再認識して登山靴やトレッキングシューズを揃えました。しかし、「冬用トレッキングシューズ」という観点は今まで持ったことがありませんでした。...
こんにちは! 今回は、ファイントラック フロウラップEXPの紹介です。 私はとても寒がりです。そしてかなりの汗かきでもあります。 いつも冬になると、「寒いのは嫌だから保温性の高いものはないか」「少し歩いた時に汗をかくので透湿性や蒸散性の高いものはないか?」と思っていました。...
こんにちは! 今回は、ジェットボイルスタッシュの紹介です。 今まではジェットボイルジップというジェットボイルの中でもスタンダードなタイプを使っていました。 ジェットボイルは少ない熱量で、しかも短い時間でお湯を沸かすというのに特化したバーナーです。...
こんにちは! 今回は、YAMAP別注 山を歩くインソール ベーシックの紹介です。 私は、登山靴(夏、冬)、トレッキングシューズ×2、水辺用、スノーブーツ、夏用スリッポン、冬用スリッポン(スリッポンは主に運転用)、ツーリングブーツと様々な靴を履き分けています。...
こんにちは! 今回は、ワークマン超撥水EUROボア防風デニムパンツの紹介です。 昨年、冬用バイクパンツとしてDENIMY(デニミー)ストレッチレインパンツを「改善の余地あり」として紹介しました。 https://www.takunc54.com/post/%E3%83%AF...
こんにちは! 今回は、北海道ツーリング後編6日目です。 この日は北海道最終日。夕方には苫小牧港からフェリーに乗って帰る日です。 行程はこんな感じです↓ 朝、キャンプ場はすごい霧というか小雨が木々を鳴らして一瞬大雨が降っているのかと焦ったくらいです。ゆっくり朝ご飯を食べながら...
こんにちは! 今回は、2021北海道ツーリング後編5日目です。 4日目は終日、斜里岳登山でしたので5日目に飛びます。 5日目は摩周湖、オンネトーに立ち寄り、エゾナキウサギを探しに行きます。 本当は屈斜路湖方面で夜明けを撮影する予定だったのですが、途中油断から立ちゴケを久々に...
こんにちは! 今回は、2021北海道ツーリング前編4日目です。 礼文島2日目はほとんどバイクに乗らず、トレッキング中心の一日です。 キャンプ場で朝食を取って準備します。 今日はこの地図の中の8時間コースを歩きます。全長16キロほど。 礼文島のトレッキングコースについて↓...
こんにちは! 今回は、2021北海道ツーリング前編3日目です。 いよいよ本命の礼文島へ! まずは稚内フェリーターミナルへ。 私はバイクも一緒に礼文島へ渡りました。 多くの方が稚内フェリーターミナルへにバイクを置いて島でレンタカーやレンタルバイク、レンタル自転車などを使うよう...
こんにちは! 今回は久々の更新になりましたが、斜里岳に登って来ました! 今秋に北アルプス奥穂高岳に登る計画を立てていて、5月から訓練のため色々と登山する計画を立てていました。5月、6月に雲取山、7月に八ヶ岳、8月に北岳を計画していましたがその全ての計画が悪天候により流れてし...
こんにちは! 今回は、ファイントラックのナノタオルの紹介です。 今までは他社の高機能タオルを使っていました。 これも水分をよく吸ってくれて非常に重宝しているのですが、予備に用意していたもう1枚をなくしてしまいました・・・。...