2021年 KANIフィルター写真展
こんにちは! 今回は写真展の告知です。 今月29日㈫から7月4日㈰まで渋谷のギャラリールデコにて2021年KANIフィルター写真展が開催されます。 KANIフィルター写真展は春に行われたフォトコンテストに入選した写真とプロユーザーの写真が展示されるものです。昨年も入選して展...
こんにちは! 今回は写真展の告知です。 今月29日㈫から7月4日㈰まで渋谷のギャラリールデコにて2021年KANIフィルター写真展が開催されます。 KANIフィルター写真展は春に行われたフォトコンテストに入選した写真とプロユーザーの写真が展示されるものです。昨年も入選して展...
今回は、冬の北海道撮影の「ジュエリーアイス風編」です。 ジュエリーアイス風と書いたのは、ジュエリーアイスというには海岸から少し離れていて並みの届かない位置にあったからです。 ジュエリーアイスとは、十勝川が凍って海に流れ込んだ氷が海が荒れて浜辺に打ち上げられたものです。...
今回は、冬の北海道撮影の「モモンガ編」です。 前回ワシで選択ミスをしたと書きましたが、実はモモンガ撮影でもミスをしました。 モモンガを知っている方は、この写真を見て「おや?」と思われたかもしれません。 そうです。モモンガは夜行性のため、基本的には夜明け前後と日没前後に見られ...
今回は、冬の北海道撮影の「釧路川霧氷編」です。 2泊3日の北海道撮影の最終日だったのですが、もう一度ワシクルーズに乗るか悩んだ結果「乗らない」という選択をしました(結果的には流氷が戻ってきてワシは撮影できたそうで、ワシを撮るという趣旨的には失敗だったのですが・・・)...
今回は、冬の北海道撮影の「オオワシ・オジロワシ編」です。 今回の北海道のメインはこのオオワシとオジロワシでした。 特にオジロワシは世界中の20%から30%ほどの生息数が北海道にいると言われていて、それが珍しい流氷の上で見られるとあって通常であれば外国人が大勢撮影に来ます(写...
こんにちは! 今回からはしばらく冬の北海道の撮影を振り返ってみたいと思います。 最初の被写体は「SL冬の湿原号」です。 今回の撮影のメインの被写体は「動物」でしたので、「SL冬の湿原号」はオマケというか撮れればいいなくらいに思っていたのですが、いざ飛行機が減便されて撮れない...
こんにちは! 今回は、GABALE L型プレートの紹介です。 L型プレートとは、三脚に装着しやすくするクイックシューのようなものです。 アルカスイス互換の雲台であればL型プレートを装着したまま三脚に取り付けることができます。...
こんにちは! 今回は、Leofoto SP-01+DC-22Q ワンタッチストラップの紹介です。 前回、カメラのストラップを望遠レンズ装着の際にはレンズに付けたいと書きました。 https://www.takunc54.com/post/leofoto-%E3%83%AC%...
こんにちは! 今回は、Leofoto (レオフォト) SF-01 レンズフットの紹介です。 望遠レンズは長いので、三脚装着時にはレンズ側についている三脚座を使うことになります。 望遠レンズ装着時にカメラを三脚に固定すると非常にバランスが悪くなるので、重心の位置をより良い位置...
こんにちは! 今回は、星空撮影用ソフトフィルター Pertial Soft Focus Filterの紹介です。 私はKANIというメーカーの角形フィルターを使っています。 こういう形のフィルターホルダーをレンズの前に装着して使います。...
こんにちは! 今回は先週行われた2021CP+で気になったセミナーのご紹介です。 カメラや写真を趣味にされている方はご存知だと思いますが、今年のCP+(カメラショー)はオンラインでの開催でした。毎年会場で行われているメーカーブースでのセミナーは、今年はオンライン配信で各社実...
こんにちは!今回は高尾山からのダイヤモンド富士の紹介です。 少し時間が経ってしまいましたが、毎年年末のクリスマス前後に高尾山に行ってダイヤモンド富士を撮影して1年の締めにしています(候補地はもう一か所あります) ダイヤモンド富士を専門に追いかけてらっしゃる方もSNS等で見か...
こんにちは! 今回は、データバックアップを考えるです。 写真データのバックアップはどうしていますか? 一般的には、外付けHDDを使うことが多いですよね? 写真を趣味でやっている方ではさすがにPCの中にだけ保存という方はいらっしゃらないと思います。...
こんにちは! 今回は、レンズを買いました!SEL14TC(テレコンバーター)の紹介です。 実は購入したのは年末で、出番が少なすぎて忘れていましたww 主にSEL100400GM(100-400㎜F4.5-5.6)に装着するつもりで導入しました。...
こんにちは! 今回は最近買ったレンズの紹介です。 銘匠光学 TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye というレンズです。 銘匠光学とは中国の新興メーカーです。 MF専用レンズで電気接点のない格安レンズを中心にラインアップしています。...
こんにちは! 今回は都内の撮影地の紹介です。 私は風景写真が主ですので、あまり都会の景色を撮ることはありません。 しかし、ここだけは特別なのです。 それは、六本木ヒルズ展望台東京シティビューです。 たいていの高層ビルの展望台はガラス張りです。...
新年おめでとうございます! 本年もよろしくお願いいたします。 今回は、2021年の目標と抱負について書きたいと思います。 ~撮影編~ ①ダイヤモンドダスト・サンピラー、ジュエリーアイス・アイスバブルなどの極寒地 ②オジロワシなど冬の野生動物 ③春の天の川と雲海(新道峠)...